南方熊楠の随筆
- 紀州俗伝(現代語訳)
 - 山の神に就いて(現代語訳)
 - 山神オコゼ魚を好むと云う事(現代語訳)
 - ひだる神(現代語訳)
 - 河童に就いて(現代語訳)
 - 熊野の天狗談に就いて(現代語訳)
 - 紀州の民間療法記(現代語訳)
 - 本邦に於ける動物崇拝(現代語訳)
 - 磬 - 鰐口 - 茶吉尼天(現代語訳)
 - 大三輪神社の神殿無かりしと云う事(現代語訳)
 - 邪視について(現代語訳)
 - 人魚の話(現代語訳)
 - 厠神(現代語訳)
 - 臨死の病人の魂、寺に行く話(現代語訳)
 - 山神の小便(現代語訳)
 - オニゲナ菌(現代語訳)
 - 山婆の髪の毛(現代語訳)
 - スッポンと雷(現代語訳)
 - 千里眼(現代語訳)
 - 情事を好く植物(現代語訳)
 - 東牟婁郡請川村の須川氏について(現代語訳)
 - オガタマの木について(現代語訳)
 - 奇絶峡保勝に関し南方先生より本社毛利に寄せられたる書(現代語訳)
 - 猫の糞という菓子(現代語訳)
 - 八咫烏のことについて(現代語訳)
 - 樟柳神とは何ぞ(現代語訳)
 - ナギについて(原文)
 - 熊野の神詠(原文)
 - 衣を隠された神女(原文)
 - 自ら鳴る鐘(原文)
 - 古社の滅却(原文)
 - 周参見から贈られた植物について(原文)
 - 岡の田中神社をツブしちゃ困る—南方先生の談話—(原文)
 - 紀州の民間療法記記(原文)
 - 葉なき蘚について(現代語訳)
 - 油木について、並びにトネリコについて(現代語訳)
 - 田辺小学児童の校外行動に就いて(現代語訳)
 - 無謀なる神社合祀 和歌山県当局者の亡状=植物学者の憤慨(現代語訳)
 
これより下は青空文庫より
- きのふけふの草花
 - 棄老傳説に就て
 - 十二支考 虎に関する史話と伝説民俗
 - 十二支考 兎に関する民俗と伝説
 - 十二支考 田原藤太竜宮入りの話
 - 十二支考 蛇に関する民俗と伝説
 - 十二支考 馬に関する民俗と伝説
 - 十二支考 羊に関する民俗と伝説
 - 十二支考 猴に関する伝説
 - 十二支考 鶏に関する民俗と伝説
 - 十二支考 犬に関する伝説
 - 十二支考 猪に関する民俗と伝説
 - 十二支考 鼠に関する民俗と信念