兎に関する民俗と伝説(その7)

兎に関する民俗と伝説インデックス

  • その1
  • その2
  • その3
  • その4
  • その5
  • その6
  • その7
  • その8
  • その9
  • その10
  • (付)兎と亀の話その1
  • (付)兎と亀の話その2
  • (付)兎と亀の話その3

  • (その7)


    ただし只今いわゆる保護色も古く東西の識者に知れいたは、唐の段成式の『酉陽雑俎ゆうようざっそ』に顛当つちぐも蠅を捉えて巣に入りその蓋を閉じると蓋と地と一色でともに糸隙の尋ぬべきなしと自分の観察を筆し、またおよそ禽獣は必ず物影を蔵匿して物類に同じくす、これを以て蛇色は地を逐い茅兎かやうさぎ(茅の中に住む兎)は必ず赤く鷹の色は樹に随うと概論したはなかなかえらい。

    明治二十七年予この文を見出し『ネーチュル』へ訳載し大いに東洋人のために気を吐いた。その時予は窮巷きゅうこうの馬小屋に住んでいたが確か河瀬真孝子が公使、内田康哉子が書記官でこれを聞いて同郷人中井芳楠氏を通じて公使館で馳走に招かれたのを他人の酒を飲むを好かぬとして断わったが、河瀬内田二子の士を愛せるには今も深く感佩かんぱいし居る。前に述べた川村竹治などはまるで較べ物にならぬ、その後プリニウスを読むと八巻三十五章に蛇が土と同色でその形を隠す事は一汎いっぱんに知らる、九巻四八章に章魚たこ居処に随って色を変ずとあった。

     『本草啓蒙』に「兎の性こうにして棲所の穴その道一ならず、猟人一道をふすぶれば他道にのがれ去る、故に『戦国策』に〈狡兎三窟ありわずかにその死を免れ得るのみ〉という」。兎は後脚が長くてすこぶるはやく走りその毛色が住所の土や草の色と至って紛らわしき上に至ってずるく、細心して観察した人の説にその狡智狐にすという。

    例せば兎く猟犬がその跡を尋ぬる法を知り極めて巧みに走ってあとくらます。時として長距離をすすはしって後同じ道筋を跡へ戻る事数百ヤードにしてたちまち横の方へ高跳たかとびして静かにかくれ居ると犬知らず前へ行ってしまう。その時兎たちまち元の道へ跳ね戻り犬と反対の方へ逃れ去る。また自分の足に最も適し、犬の足に極めて不利な地を択んで走る事妙なり(ウッド、同前)。

    されば米国の黒人は兎を食えばその通り狡黠敏捷になると信じ(オエン、二三〇頁)、アフリカのバンツ人の俗譚に兎動物中の最も奸智あるものたれば実際を知らざる者これを聞書ききがきする時スングラ(兎)を狐と誤訳した(一九〇六年ワーナー『英領中央亜非利加土人篇ゼ・ネチヴス・オヴ・ブリチシュ・セントラル・アフリカ』二三二頁)。

    露国の話に兎熊児をわらい唾を吐き掛けたので母熊怒って追い来るを兎うまく逃げて熊穽に陥るとあり、蒙古に満月の夜兎、羊とれて旅立つを狼襲うて羊を啖わんとす、その時兎偽ってわれは帝釈たいしゃくの使で狼千疋の皮を取りに来たと呼ばわり狼怖れて逃げた物語あり、わが邦の「かちかち山」の話も兎の智計能く狸を滅ぼした事を述べ、『五雑俎』九に〈狡兎は鷹来りつに遇えばすなわち仰ぎ臥し足を以てその爪をはくしてこれを裂く、鷹すなわち死す云々、また鷹石に遇えばすなわち撲つあたわず、兎これを見てすなわち巌石の傍に依って旋転す、鷹これを如何いかんともするなし云々〉、『イソップ物語』に鷲に子を啖われた熟兎樹を根抜きに顛覆てんぷくし鷲の巣中の子供を殺した話見え、インドに兎己れを食わんとする獅子を欺き井に陥るる話あり。またいわく月湖辺つきのうみべに群兎住み兎の王を葬王ヴィガヤダソタづく。

    象群多くの兎を踏み殺せしを憤り兎王象王に月諸象をにくめりと告ぐ。象月を見んと望みければすなわちこれを湖畔に伴れ行き水に映れる月影を示す。象月に謝罪せんとて鼻を水に入るるに水掻き月影倍多ふえたり、兎象に向い汝湖水をみだせし故月いよいよいかると言い象ますますおそゆるしを乞い群象をひきいてその地を去る、爾後じご兎群静かに湖畔に住んで永く象害を免ると(一八七二年版グベルナチス『動物譚原ゾーロジカル・ミソロジー』巻二章八)。

    back next


    「兎に関する民俗と伝説」は『十二支考〈上〉』 (岩波文庫)に所収

    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.