海豚(イルカ)
○海豚(イルカ)は人の友である。人が溺れているとき、これを救うといって、イルカを殺すことを忌む欧州人が多い(Ramusio, 'Navigation et Viaggi' Venetia '1606, tom. iii. fol. 348.)。
ベトナム人はまたイルカが好んで難破船を救い、よく人も船も背に乗せて陸に届けてくれると信じ、官はイルカに南海大魚仙の号を与えた。イルカの死体を得ると丁重にこれを葬り、その墓に漁利を祈る。海浜に風雨が数日続くとイルカが死んでいる徴であるとして、村中の船が競い出てその死体を求め、死体を見つけた船の持ち主がイルカの子となってこれを葬る。1村がすでにイルカの墓が多いときはその火葬の際に他村より厚く礼をしてこれを求め得て帰り葬る。ただし占いをしてその霊が承諾するかしないかを伺う必要がある(A. landes, 'Notes Sur les Moeurs et Superstitions Populaires des Annamites,' Cochinchina Francaise, vol. i. pp. 458-9, Saigon, 1880.)。
本邦では「源平盛衰記』巻四十三に、壇の浦の闘いに先立って、安倍晴延が、イルカが群れをなして平家の船を過ぎていったのを見て、その敗北を予告したことがあるが、別にイルカを崇拝したことを記す文は見ない。この辺りでは魚群を追い散らすのでといって、箒(ホホキ)と名付けてこれを忌む。
しかし『玄同放言』巻三に、入鹿はイルカに基づいた名とし蘇我氏の他にも同名の者が多いと記しているのを考えると、古、邦人の名とした諸動物の名とともに、本邦でも古、トーテミズムが大いに行われ、それら諸動物は、各々これを名とした人々より特別の尊敬を受けたのではないか。その遺風と思われるが、予の家では代々幼名に楠を称し、藤代王子社内の楠神を尊敬していることは、予がかつて人類学雑誌に述べた。