田中逸平

注目すべき人物

  • 菊池大麓
  • 木村駿吉
  • 田中長三郎
  • 徳川頼倫
  • 孫文
  • オステン=サッケン
  • カルキンス
  • スウィングル
  • ディキンズ
  • フランクス
  • モリスン
  • リード
  • 田中逸平

    田中逸平(1882年〜1934年、明治5年〜大正13年)。日本人のイスラーム先駆者 。
    1902年(明治35年)、北京へ遊学。中国思想の研究を経て、イスラームへと傾倒。1924年(大正13年)、山東省・済南の清真南大寺で正式に受戒してムスリムとなり、聖地マッカへ巡礼。このときの記録が『白雲遊記』。
    1926年(大正15年)、大東文化学院(大東文化大学の前身校)講師に就任。
    1933年(昭和8年)年12月に病をおして2回目のマッカ巡礼に出発、翌34年3月にマッカに到着。
    帰国後、病を悪化させ、9月15日に逝去。10月20日に日本で最初のイスラーム式の葬儀が執り行われました。

    田中逸平は南方熊楠(1867~1941)を尊敬し、実際に出会ったときには老子を訪ねたかのような想いを抱いたそうです。南方熊楠とは竜であったのか。

    関連サイト
     イスラーム先駆者 田中逸平



    田中天鐘

    南方熊楠の手紙:履歴書(現代語訳1)
    前日、小畦(こあぜ)氏より手紙が来て、 あなたが小生の履歴を求めていて、これを世に公開して同情者に寄付を訴えようと考えてくださっていることを知りました。しかしながら、このようなことはすでに度々友人たち(杉村楚人冠、河東碧梧桐、故福本日南、田中天鐘道人など)がしてくださったことで、それぞれその人々の文集に出ておりますが、さしたる効果もなく、ただこの人々の名文で書いた小生の伝記のようなものを読んで熊楠は奇人だなどと申し伝えられるだけに留まり、まずは浮かれ節(※俗謡※)同様の聞き流しとなります。

     大庭柯公が6年ばかり前、『日本及び日本人』に書いたものには、宮武外骨と故小川定明と小生を大正の三奇才兼三奇人とあったと覚えています。また2年ばかり前、田中天鐘(逸平、この人は故塩屋宕陰の孫とのこと)が、『日本及び日本人』に小生を訪問したときの記録を出されていました。それには老子を訪ねたかのような想いを抱いたというようなことが記されていました。これらはいずれも小生を通り一遍に観察した人々のでたらめであって、小生は決してそのような不思議な人間ではありません。左に小生の履歴を申し上げましょう。


    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.