紀伊続風土記

 ※本ページは広告による収益を得ています。

南方熊楠の書庫

  • 今昔物語
  • 大和本草
  • 和漢三才図会
  • 山海経
  • 本草綱目
  • 文選
  • ネイチャー
  • ノーツ・アンド・クィアリーズ
  • 紀伊続風土記(きいしょくふどき)

    紀伊続風土記(きいしょくふどき、きいぞくふどき)は、江戸幕府の命を受けた紀州藩が編纂した紀伊国の地誌。
    編纂者は、仁井田好古・仁井田長群・本居内遠・加納諸平畔田翠山など。

    近世の紀伊国(現在の和歌山県と三重県南部)を知る上で欠かせない基礎史料となっています。

    紀伊続風土記(現代語訳)



    紀伊続風土記

    南方熊楠の手紙:浄愛と不浄愛,粘菌 の生態,幻像,その他(現代語訳10)
    それから奥座敷へ上がって見回すと、むかし山田の庄とこの辺をいい、その山田の庄屋であった山田家で(『紀伊続風土記』にも出ている)、もと多くの漁夫を使ったとき、大漁事があるごとに数十人、百人に急いで炊き出しした大釜を多く並べた広い部屋がある。そこの構えは田辺町などでは見られない。

    南方熊楠の随筆:十二支考 虎に関する史話と伝説民俗(その13)
    紀伊続風土記』九十に尾鷲おわせ郷の地士世古慶十郎高麗陣に新宮城主堀内に従って出征し、手負ておいの虎を刺殺し秀吉に献じたが、噛まれたきずを煩い帰国後死んだとは気の毒千万な。

    南方熊楠の随筆:十二支考 蛇に関する民俗と伝説(その22)
    紀伊続風土記』に、ほとんど同様の事を記し、全身蝮のごとく、噛まば甚だ毒あり、牟婁郡山中稀に産す、『嶺南雑記』に、〈瓊州冬瓜蛇あり、大きさ柱のごとくしてたけただ二尺余、その行くや跳び躍る、逢々として声あり、人をし立ちどころに死す〉とあると同物だろうという。

    南方熊楠の随筆:十二支考 馬に関する民俗と伝説(その9)
    それからまた、紀州に鉄砂あるを、従来記したものないよう書いたが、それは和歌山県の分だけでの事で、『紀伊続風土記』九三に、砂鉄牟婁むろ郡(三重県)尾鷲おわせ郷に産す盆石に添えて観美なりと出づ。


    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.