9 蒟蒻
蒟蒻 魚の骨や土砂石粒を構わずに食う人がいる。度重なれば会陰(ありのとわたり)に積み集まって大患をなす。田辺の近村の旧社掌(※社掌は旧制の神職の職名※)がこの患いに罹り外科医に切り出させたことがある。その人は現に存命する。俗伝で蒟蒻を合間に食うとこのような患いはないという。
元禄6年著、鹿の巻筆三に「きかぬ奴の衆道」と題し、ある奴が元結い売りの少年を犯そうとして誤って砂を犯し少年に向かい、さてさてその方は随分嗜みが悪い、必ず必ず今から蒟蒻を薬として食いなさいと言ったとあるのを見て、その頃も蒟蒻は腹に入った土砂を消すと信じられたとわかった。『和漢三才図会』百五にも「俗伝、蒟蒻能下腹中土砂、男子最有盆、此不知其據」と出ている。
昨7年7月の人類学雑誌の前田生の説に「尾張名古屋で12月8日蒟蒻のピリピリ煮を必ず食わなければならない。平生月に一度も蒟蒻を食うのを砂おろしという」と故人の記を引用した。なぜこんな俗説が生じたか尋ねると、楠本松蔵という田辺の人がいうには、蒟蒻ほど土砂と粘着しやすい物はなく、ちょっとでも地へ落とすと即時に砂や土が付いて中へ侵入し、どんなに洗っても離れず、食用にならないと。それで人体に蒟蒻が入れば腹中の土砂を吸い取って外へ出すと考えられたと考える。