(竜の起原と発達7)
それから前文中しばしば言った通り、今一つ竜なる想像動物の根本たりしはで、これは従前蜥蜴群の一区としたが、研究の結果今は蜥蜴より高等な爬虫の一群と学者は見る。現在する群が六属十七種あって、東西半球の熱地と亜熱地に生ず。
インドに三種、支那の南部と揚子江に各一種あり、古エジプトや今のインドでを神とし崇拝するは誰も知るところで、以前は人牲を供えた。近時も西アフリカのボンニ地方や、セレベス、ブトン、ルソン諸島民は専らを神とし、音楽しながらその
セレベスとブトンでは、これを家に飼って崇敬した。アフリカの黒人も家近く棲むを吉兆として懼れず(シュルツェ著『フェチシスムス』五章六段)。バンカ島のマレー人はの夢を吉とし婦人に洩らさず(エップ説)。マダガスカルの一部にはを古酋長の化身とし、セネガル河辺では物を取れば祝宴を開く(シュルツェ同上)。
フィリッピンのタガロ人はに殺された者、雷死刃死の輩と同じく虹の宮殿に住むとした(コムベス著『ミンダナオおよびヨロ史』一八九七年マドリッド版六四頁)。ソロモン諸島人はが餌を捉うるに巧智極まる故、人のほかに魂あるはのみと信ず(一九一〇年版ブラウン著『メラネシアンスおよびポリネシアンス』二〇九頁)。
これらの諸伝説迷信はいずれも多少竜にも附存す。レオ・アフリカヌスがナイル河の、カイロ府より上に住むは人を殺し、下に住むは人を
昔ルソンで偽って誓文した者に食わるとし(一八九〇年版アントニオ・デ・モルガ『
『南史』にも、今の後インドにあった扶南国でを城溝に養い、罪人あらば与うるに、三日まで食わねば無罪として放免すと見ゆ。デンネットの『フィオート民俗記』に、コンゴ河辺にに化けて船を
の梵名種々ありて数種皆各名を別にするらしいが、予は詳しく知らぬ。その内クムビラてふはヒンズ語でクムヒル、英語でガリアル、またガヴィアルとて現存群中最も大きく、身長二十五フィートに達し、ガンジス、インダス河より北インドの諸大河に棲み、