猴に関する伝説(その31)

 ※本ページは広告による収益を得ています。

猴に関する伝説インデックス

  • 概言1
  • 概言2
  • 性質
  • 民俗1
  • 民俗2

  • (民俗2の10)



     コンウェイはビナレスの猴堂に異類多数の猴が僧俗に供養さるるを観た最初の感想を述べて、この辺で行わるる軌儀は上世の猴が奉じた宗旨を伝承して人間が継続し居るものだが、その人間が逆にことごとく猴の祠堂を奪うてこの堂一つを残したらしいと言った。これは戯言ながら全くことわりなからず。

    立世阿毘曇論りゅうせあびどんろん』二に、この世界に人の住む四大洲のほか、更に金翅鳥洲こんじちょうしゅう、牛洲、羊洲、椰子洲、宝洲、神洲、猴洲、象洲、女洲ありと説く。猴洲は猴ばかり住む処だ。アラビアの『千一夜譚』にも、わが邦の「猴蟹さるかに合戦」にも猴が島あり。『大清一統志』に福建の猴嶼さるしまあり。

    宋の※(「广+龍」、第3水準1-94-86)元英ほうげんえいの『談藪』に、※(「竹かんむり/均」、第3水準1-89-63)いん州の五峯に至りし人、〈馬上遥かに山中の草木蠕々ぜんぜんとし動くを見る、疑いて地震と為す、馭者ぎょしゃいう、満山皆猴なり、かず千万を以て計る、行人独り過ぐれば、常に戯虐に遭う、つねに群呼跳浪して至り、頭目胸項手足に攀縁はんえんす、こんして毛毬を成す、兵刃ありといえども、また施す所なし、往々死を致す〉。千疋猴が人を蒸し殺す山だ。

    露人ニキチンの紀行にインドの猴に王あり、兵器持った猴どもに護られ林中に住む。人、猴を捕うれば余猴これを王に訴え、王すなわち猴兵を派し捜らしむ。猴兵市中に入りて家をやぶり人を打つ、諸猴固有の語を話し、夥しく子を産む。その子両親に似ざれば官道に棄つるを、インド人拾い取りて諸の手工や踊りを教え夜中これを売る。昼売れば道を覚えてたちまちかえればなり。アラビアの大旅行家イブン・バツタも、インドの猴王を、四猴、棒を執りて侍衛すと述べた。これらの記事中に無下むげの蛮民を猴と混同したもあるべきか(タイラー『原始人文篇』一巻十一章)。

     昔人多からざりし世に猴ばかり住んだ地方ありしは疑いなく、さてタイラーも言ったごとく、未開時代には猴を豪い者とし、人を詰まらぬ者とし過ぐる事多かったに付けて、かく他の諸動物にすぐれて多勢で威を振うを見て、その地の所有権は猴にあるごとく認めたのだ。

     松を太夫とし、雨を獄に下し、狐に訓示を発し、兎に制条を出した東洋人とひとしく、文化に誇る欧州でも、古くデモクリトスは重罪を犯した動物の死刑を主張し、ヴァロはローマ人労働の棒組たる牛を殺すを殺人罪とかんがえたのみならず、中世まで全く動物を人と同位と見たので、獣畜を法廷で宣言した例多い(『ルヴェー・シアンチフィク』三輯三号、ラカッサニュの「動物罪科論」)、されば本邦でも人文追々発達して、諸動植が占居蕃殖せる地面を人の物とし神の用に供するに及んでも、多くのキリスト教徒が異教の地に入りてせしごとき全滅を行わず、なるべく無害な物を保存して神木神獣とし、これを敬愛して神の使い者としたのは、無類の上出来で、奈良、宮島の猴鹿から、鳥海山の片目のカジカ魚まで、欧人に先だって博愛飛渚に及んだ邦人固有の美徳ありし証ともなれば、邦家の成立由来するところ一朝夕の事にあらざるを明らむべき不成文の史籍ともなったのだ。

    伊豆の三島の神は鰻を使者とし神池の辺で手をてば無数の鰻浮き出たという。かかる事西洋になかったものか、徳川時代の欧人の書に伝聞のまましばしば書きいる。しかるに今は神池空しくれて鰻跡を絶った由。去冬魚類専門の田中茂穂氏来訪された時、氏の話に、魚類の心理学は今に端緒すら捉え得ずと。くだんの鰻ごときは実にその好材料なりしに今やすなわちなし。知らぬが仏と言うものの、かかる事は何卒為政者の気を付けられたい事だ。

    back next


    「猴に関する伝説」は『十二支考〈下〉』 (岩波文庫)に所収

    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.