CHAPTER 1
Of the flowing river the flood ever changeth, on the still pool the foam gathering, vanishing, stayeth not. Such too is the lot of men and of the dwellings of men in this world of ours.
Within City-Royal, paved as it were with precious stones, the mansions and houses of high and low, rivalling in length of beam and height of tiled roof, seem builded to last for ever, yet if you search few indeed are those that can boast of their antiquity. One year a house is burnt down, the next it is rebuilded, a lordly mansion falls into ruin, and a mere cottage replaces it. The fate of the occupants is like that of their abodes. Where they lived folk are still numerous, but out of any twenty or thirty you may have known scarce two or three survive.
Death in the morning, birth in the evening. Such is man's life — a fleck of foam on the surface of the pool. Man is born and dieth; whence cometh he, whither goeth he? For whose sake do we endure, whence do we draw pleasure? Dweller and dwelling are rivals in impermanence, both are fleeting as the dewdrop that hangs on the petals of the morning-glory. If the dew vanish the flower may stay, but only to wither under the day's sun; the petal may fade while the dew delayeth, but only so perish ere evening.
日本語訳
流れている川では,洪水は絶え間なく変化し,静まり返ったプールでは,泡が集まり,消えても留まることはない。この世の人間と人間の住居もまたそのようなものである。
貴重な石で舗装されたシティ・ロワイヤルの中では、高低差のある大邸宅や家々が、梁の長さや瓦屋根の高さに匹敵するように、永遠に続くように建てられているように見えますが、探せば、その古さを誇ることができるものは、実際にはほとんどありません。ある年には家が焼失し、次の年には再建され、大邸宅は廃墟と化し、ただのコテージがそれに取って代わる。占有者の運命は、彼らの住居の運命と似ている。彼らが住んでいた場所にはまだ多くの人々が住んでいたが、あなたが知っているかもしれない20〜30人のうち、2〜3人はほとんど生き残っていない。
朝には死、夕方には誕生。人間の人生とは、プールの水面の泡のようなものである。人はどこから来て、どこへ行くのか。人は何のために耐え、何のために喜びを得るのか。住む者と住処は無常のライバルであり、どちらも朝顔の花びらにかかる露のように儚いものである。露が消えれば花は留まるかもしれないが、その日の太陽の下で枯れるだけである。
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version) 一部、私が修正
『方丈記』原文
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。玉しきの都の中にむねをならべいらかをあらそへる、たかきいやしき人のすまひは、代々を經て盡きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。或はこぞ破れ(やけイ)てことしは造り、あるは大家ほろびて小家となる。住む人もこれにおなじ。所もかはらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。あしたに死し、ゆふべに生るゝならひ、たゞ水の泡にぞ似たりける。知らず、生れ死ぬる人、いづかたより來りて、いづかたへか去る。又知らず、かりのやどり、誰が爲に心を惱まし、何によりてか目をよろこばしむる。そのあるじとすみかと、無常をあらそひ去るさま、いはゞ朝顏の露にことならず。或は露おちて花のこれり。のこるといへども朝日に枯れぬ。或は花はしぼみて、露なほ消えず。消えずといへども、ゆふべを待つことなし。
『方丈記』原文は青空文庫より