(1の3)
古川重房の『筑紫紀行』十に、丹後の九世渡の犬の堂、これは戒岩寺と智恩寺と両寺して犬一つ飼いけるが、両寺一度に鐘を鳴らすを聞いて、何方にか行かんと行きつ戻りつして労れ死にせしを埋めたる跡なりとて、林道春の文を雕りたる石碑立てりとある。
桑門虚舟子の『新沙石集』四に、『経律異相』から『譬喩経』を引いて、「人あり、老いたる妻に聞きて白髪を残し黒きを抜き、また若き妻に聞きて白髪を抜き白粉を面に塗り青黛を眉に描く、小婦も老婦もこれを醜しとし追い出す、農して自活せんと思いしに、雨ふれば峰に登り日照れば谷に下りていたずらに暮しぬれば、畜生の報いを受けて犬となるに習因残れり、一の大河を隔てて東西に人里ある所に生まれて、朝の烟東の里に立つ時は東に廻り到る、烟は立てども食いまだ出来ざる間、また西の里に烟立つを、いずれはさりともと思うてまた河を廻りて西に着くほどに、河の中にて力竭きて空しく流れ失せぬ、心多き物は今生後生ともに叶わぬなり」と記せるを見るに、もと心の一定せぬ物は思い惑うて心身を労らし、何一つ成らぬという喩えに作られた仏説なるを、道春不案内で、実際そんな事蹟があったと信受して碑文を書いたのだ。
犬に宗教の信念あった咄諸国に多い。『隋書』に文帝の時、四月八日魏州に舎利塔を立つ。一黒狗耽耳白胸なるあり、塔前において左股を舒べ右脚を屈し、人の行道するを見ればすなわち起ちて行道し、人の持斎するを見ればまたすなわち持斎す。非時に食を与うれども食わず、ただ浄水を得飲まんと欲するのみ。後日斎を解くに至り、粥を与えて始めて喫す。かつ寺内先に数猛狗あり、ただ一の很狗を見るも競うて大いに吠え囓まざるなし。もしこの狗寺に入るを見ればことごとく住まり低頭掉尾すとある。タヴェルニエー等の紀行に、回教徒の厳峻な輩は、馬にさえ宗制通りの断食を行する趣が見える。習い性となる、で、件の犬も、持斎すべく育てられたのであろう。
サウシーの『コンモン・プレイス・ブック』四輯に、コングリーヴの一犬ペンクリッジ寺の修繕一年に竟り誰も詣でざるに、日曜ごとに独り欠かさず詣でたと載す。またその二輯に、メソジスト派起りてほどもなく、ブリストル辺でその教会に詣る者しばしば一犬遠くより来会するを見た。その家人は、メソジスト派に無関心だったから犬独り来った。当時安息日に、国教寺院の勤行終ると直ぐこの派の説教始まり、その都度欠かさずこの犬が来たからメソジスト犬と称えられた。来会の途で、ちょうど寺院から帰る子供に逢うごとに、罵られ石を抛げられた。一夕試みに会処を移したが、時刻を差えず犬がその家へ来た。
数週後に、その飼い主がリーズの市場から酔うて還るとて小川に溺死すると、怪しむべしそれから一向犬が説教を聴きに来なんだ。その理由として諸説紛起したが、ジョン・ネルソンは、この犬かく定時に教会へ来て飼い主を不思議がらせ、それより彼をして正教に化せしめんと謀ったのだ。その心配が飼い主の変死で無になったので、さっぱり来会しなくなったのだと言ったと載す。畜生時として、人より賢いと見える。
一七三二年版チャーチルの『海陸紀行全集』一に収めたバウムガルデンの紀行に、ロデスの城にヨハネ派の大教主住み、近島多くこれに服す。トルコ境に接して聖ペテロ砦を築き、多くの犬を飼う。その犬至って智あり、夜分これを放てば敵国に入り、回徒に遭わば必ず襲うてこれを片砕すれど、キリスト教徒を嗅ぎ知りて害せず、守護し導いて砦まで送り届く。一たび鈴鳴を聞かば群犬たちまち聚まり、食事しおわりて各その受持の場に趣く事斥候間諜に異ならず。トルコ人に囚われたキリスト教徒機会を得て忍び脱れ、犬に助けられて還る者多く、予かの地にあった時も、一人かくして露国より逃げ来ったを見たと。
back next