1908年11月17日:南方熊楠日記(現代語訳)

1908年11月17日

◇11月17日[火] 晴

朝7時に前田富蔵(※川湯の宿・田辺屋の主人)と請川の仲喜一郎(明治19年頃に和歌山岡領のアサカという小間物屋に奉公を6年したとのこと)が船をこぎ、予と馬吉が乗り、出立。シユモク山にてカワウソを見る。

宮井の向い、南牟婁郡コムネ(※小船か)という所で、廂髪(ひさしがみ)の紅顔の若い女が嬰児を背負って日傘をさし、渡し場まで来る(新宮の方へ歩みゆく)。この辺は暖かだと見える。これより富蔵と喜一郎が代わる代わる代る、ある者はひき、ある者は棹さし、北山川を上る。

小川口(※島津村の小字)にて老爺が1人むしろを背負って、支那画に見る仙翁のような杖をついてゆく。土地の人と思ったが、明朝玉置口の宿にいた。主人にきくと、この者は89才、大和八木の者で、 5子に先立たれて詮方ないままに木ノ本に行き、乾魚をもらい、むしろに入れてかついで、大和の方へ売りながら帰るということである。

この辺ははなはだ寒い。玉置口に着くと5時頃である。船を川につなぎ、北岩蔵という宿にとまる。前田と馬吉は酒を飲む。予と仲氏は飲まず。夜風が烈しい。


メモ

廂髪は明治35年頃から大正の初めにかけて流行した女性の髪型。

back next


1908年の日記は『南方熊楠日記 (3)』八坂書房 に所収

Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.