神社合祀に関する意見(その8)

神社合祀に関する意見

  • 1 神社合祀令
  • 2 三重県における合祀の弊害
  • 3 神社合祀の強行
  • 4 熊野本宮の惨状
  • 5 新宮、那智
  • 6 熊野古道の惨状1
  • 7 熊野古道の惨状2
  • 8 神社合祀の悪結果1
  • 9 神社合祀の悪結果2
  • 10 神社合祀の悪結果3(前編)
  • 11 神社合祀の悪結果3(後編)
  • 12 神社合祀の悪結果4(前編)
  • 13 神社合祀の悪結果4(後編)
  • 14 神社合祀の悪結果5
  • 15 神社合祀の悪結果6(前編)
  • 16 神社合祀の悪結果6(後編)
  • 17 神社合祀の悪結果7(前編)
  • 18 神社合祀の悪結果7(後編)
  • 19 神社合祀の悪結果8(前編)
  • 20 神社合祀の悪結果8(後編)
  • 21 至極の秘密の儀法
  • 22 神社合祀中止を求む

  • (神社合祀の悪結果 第1)     現代語訳はこちら



     これより予は一汎に 著(あら)われたる合祀の悪結果を、ほぼ分項して記さんに、

     第一、神社合祀で敬神思想を高めたりとは、政府当局が地方官公吏の 書上(かきあげ)に 瞞(だま)されおるの至りなり。電車鉄道の便利なく、人力車すら多く通ぜざる紀州鄙地の山岳重畳、平沙渺茫たる処にありては、到底遠路の神社に詣づること成らず。故に古来最寄りの地点に 神明(しんめい)を 勧請(かんじょう)し、社を建て、 産土神(うぶすながみ)として朝夕参り、 朔望(さくぼう)には、必ず村中ことごとく参り、もって神恩を謝し、聖徳を仰ぐ。『菅原伝授鑑』という戯曲三段目に、白太夫なる百姓 老爺(ろうや)が七十の賀に、三人の ※(よめ) 集(つど)い来て料理を調うる間に、七十二銅と嫁に貰える三本の扇を持ち、 末広(すえひろ)の子供の生い先、氏神へ頼んだり見せたりせんとて、いまだその社を知らざる一人の ※(よめ)を伴い参詣するところあり。田舎には合祀前どの地にも、かかる質樸にして和気 靄々(あいあい)たる良風俗あり。平生 農桑(のうそう)で多忙なるも、祭日ごとに嫁も里へ帰りて老父を 省(せい)し、婆は三升樽を携えて孫を抱きに ※(よめ)の在所へ往きしなり。かの小窮窟な西洋の礼拝堂に貴族富豪のみ車を 駆(は)せて説教を聞くに、無数の貧人は道側に黒 麪包(パン)を咬んで身の不運を 嘆(かこ)つと 霄壌(しょうじょう)なり。かくて大字ごとに存する神社は大いに社交をも助け、平生頼みたりし用談も祭日に 方(かた)つき、 麁闊(そかつ)なりし輩も和熟親睦せしなり。只今のごとく産土神が往復山道一里 乃至(ないし)五里、はなはだしきは十里も歩まねば詣で得ずとあっては、老少婦女や貧人は、神を拝し、敬神の実を挙げ得ず。

     前述一方杉ある近野村のごとき、去年秋、合祀先の禿山頂の社へ新産婦が嬰児とその姉なる小児を伴い詣るに、往復三里の山路を歩みがたく中途で三人の親子途方に暮れ、ああ誰かわが 産土神(うぶすながみ)をかかる遠方へ 拉(と)り去れるぞと嘆くを見かねて、一里半ばかりその女児を負い送り届けやりし人ありと聞く。西牟婁郡三川豊川村は山嶽重畳、一村の行程高野山を含める 伊都郡(いとごおり)に等しと称す。その二十大字三十二社を減じて、ことごとく 面川(めんこ)の春日社に併せ、宮木をことごとく伐りて二千余円に売りながら、本社へは八百円しか入らず。さてその神主田辺へ来たり毎度売婬女に打ち込み、財産差押えを受けたり。この村は全く無神になり、また仏寺をも潰しおわり、仏像を 糞担桶(こえたんご)に入れ、他の寺へ運ばしむ。村長 家高(いえたか)某という者、世に神仏は無用の物なり、万事村長の言をさえ遵奉せば安寧浩福なりとの訓えなり。

     白石の『藩翰譜』に、秋田氏暴虐なりしを述べて、その民の娘、年長じても歯を黒め得ざりしと言えるをさえ苛政の 例(ためし)に覚えしが、今はまた何でもなき郡吏や一村長の一存で、村民が神に詣で名を嬰児に命ずる式すら挙げ得ざるも 酷(ひど)し。その状あたかも十七世紀に、英国内乱に際し、旧儀古式を全廃し、セントポール大寺観を市場と化し、その洗礼盆で馬を浴せしめ、愚民 嗷語(ごうご)して、われは神を信ぜず、麦粉と水と塩を信ずと言い、僧に向かいて汝自身の祈祷一俵を 磨場(つきや)に持ち往き 磨(ひ)いて粉にして朝食を済ませよなど罵りしに同じ。『智度論』に、恭敬は礼拝に起こると言えり。今すでに礼拝すべき神社なし、その民いかにして恭敬の何物たるを解せんや。すでに恭敬を知らぬ民を作り、しかして後日長上に従順ならんことを望むるは、矛盾のはなはだしきにあらずや。かく敬神したきも、敬神すべき 宛所(あてどころ)が亡われおわりては、ないよりは優れりという心から、いろいろの淫祀を祭り、蛇、狐、天狗、 生霊(いきりょう)などを拝し、また心ならずも天理教、金光教など祖先と異なる教に入りて、先祖の霊牌を川へ流し、田畑を売りて大和、備前の本山へ納め、流浪して市街へ出で、米搗きなどして 聊生(りょうせい)する者多く、病を治するとて大食して死する者あり、腐水を呑んで失心するもあり。改宗はその人々の勝手次第なるも、かかる改宗を余儀なくせしめたる官公吏の罪 冥々裡(めいめいり)にはなはだ重し。合祀はかくのごとく敬神の念を 減殺(げんさつ)す。

    back next


    「神社合祀に関する意見」は『南方熊楠コレクション〈5〉森の思想』 (河出文庫)に所収

    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.