本邦に於ける動物崇拝(現代語訳6)

本邦に於ける動物崇拝(現代語訳)

  • はじめに
  • 海豚
  • 鶺鴒
  • 野槌
  • 海亀

  • 狼
    Another wolf portrait! ;) / Tambako the Jaguar

     ○狼、『日本紀』巻十九に、秦大津父が、2匹の狼が相闘い血に汚れているのを見て、下馬して口と手を洗い漱ぎ、祈請して、汝は貴神云々と言ったことが見えているので、「おおかみ」に「大神」の意味があるのであろう。古、欧州でも狼を神使となしたことが Gubernatis, 'Zoological Mytholrgy', 1872, vol. ii. p. 145. に出ている。

    丹後国加佐郡の大川大明神は狼を使者とする。あるいは狼大明神との呼び、その近傍の山々に狼が多いが人を害せず、諸国で猪や鹿が出て田穀を害するとき、かの神に申して、日数を限って狼をお貸しくださいと祈れば、狼がすみやかにその郷の山に来ていて、猪鹿を追い治めるという。

    武州秩父の三峰神社はその山に狼が多い。その神に祈れば、狼が来て猪鹿を治め、またその護符を賜り持つ人はその身に□害に遇わず、盗難なしという(伴信友『験の杉』)。大和の玉置山の神が狼を神使とすることは、詳しく昨年5月の本誌に予が述べた。山224頁に、武州御嶽より出す札守に狼を書き盗火の難を防ぐとするのは、犬を誤ったものとした。

    家犬の祖先が、狼またはジャッカルから出たということは学者間にすでに定論がある。熊野で猟犬として珍重される太地犬(たいじいぬ)という種は、もと狼を飼ってできたと言い伝える。昔、予が在英のとき、故ハックスレー氏の講話に、人間将来多望のことを述べるといって、牧畜の大阻害者である狼を飼って牧畜に大利益のある牧羊犬に化成した、人間の忍耐を賞賛した話を聴き、ならば玉置山に犬吠の杉があるのも、じつは狼吠の杉の意味で、太古犬狼がいまだ分立していなかったときの薫習を残す名であり、御嶽の札守に狼を書いて盗火を防ぐとするのも、その基因がなくはない。

    予は動物学に暗いが、毎度山民に質すと、本邦の狼に、本種の他に山犬と称する亜種があるようだ。日本犬はこれから分かれたのであろうか。普通、これに豺の字を充てる。モンドレフの説に、豺はもと清俗いわゆる小紅狼といってジャッカルの1種 Canis rutilus Pallas. を指したが、今は狼をもジャッカルをも、支那人は豺狼と通称するといっている(journal of the North China Branch of the Roy. As. Soc., xi, pp. 49-50, Shanghai, 1877.)。ならば日本の山犬は正しい豺ではない。また英語のジャッカルは、パーリ語のシャガール、梵語のスルガーラから出る。支那で野干と音訳した。その獣の性格ははなはだ狡智があるようだ。仏経に見えることから推量して日本で狐も野干と心得るようになったのだ。 

    back next


    「紀州俗伝」は『南方随筆』(沖積舎) に所収。

    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.