青虎に関する史話と伝説民俗(その4)

 ※本ページは広告による収益を得ています。

虎に関する史話と伝説民俗インデックス

  • (一)名義の事
  • (二)虎の記載概略
  • (三)虎と人や他の獣との関係
  • (四)史話
  • (五)仏教譚
  • (六)虎に関する信念
  • (七)虎に関する民俗
  • (付)狼が人の子を育つること
  • (付)虎が人に方術を教えた事

  • (虎と人や他の獣との関係1)

         (三) 虎と人や他の獣との関係

     『大英類典エンサイクロペジア・ブリタニカ』第十一版巻二十六に「牝虎は二ないし五、六児を一度に産むが三疋が普通だ、その子を愛する事甚だしく最も注意してこれを守る、生れて二年目にはや自分で餌を求める、それまで母と一緒に居る、その間母虎の性殊に兇暴で子が乳離れする頃より鹿こうし豕等をって見せその法を教ゆ、この際牝虎の猛勢惨酷その極に達する、多分子を激して手練を積ましむるためだろう、さて十分殺獲術を究めた上ならでは子と離れぬ、若い虎は老虎よりはるかに物多く殺し一度に三、四牛を殺す事あり、老虎は一度に一つより多く殺す事まれで、それも三、四また七日に一度だ」とある。

    虎が一たび人をうとその癖が付く。インドのニルゲリ山間などは虎はあれど人を殺す事至って稀だが家に飼った水牛を害する事しきりだ(リウァース著『トダ人族篇』四三二頁)。このほど死んだワレス氏が六十年前シンガポールに寓した時常に近所を彷徨うろつく虎若干ありて、新開の阿仙薬園アンビエルえんに働く支那人を平均日に一人ずつ殺したと『巫来群島篇ゼ・マレー・アーキペラゴ』第二章に言われた。

    十七世紀に支那に宣教したナヴワレッテがキリスト教を奉ずる支那人に聞いたは、その頃百また二百虎群を成して広東より海関に至る、旅人百五十人以上隊を組むにあらざれば旅し得ず、これがため僅々数年間に五万人死せりとは大層な話ながらかかる話の行わるるを見て如何いかに虎害が支那に繁かりしかを察せらるる。

    また支那の書に馬虎を載す、全く馬同様だが鱗をかぶり虎の爪あり、性殺を好む、春日川より出でて人畜を捉うと。欧人湖南にこの獣ありと聞き往ってくわしく捜せしも見出さず全然法螺話だろうという(アストレイ『新編紀行航記全集ア・ニュウ・ゼネラル・コレクション・オブ・ウオエージス・エンド・トラヴェルス』巻四、頁三一三)。

    これは『水経註すいけいちゅう』に見えた水虎の話を西人が誤聞したのでないか。『本草綱目』虫部や『和漢三才図会』巻四十にも引かれ、わが国の河童かっぱだろうという人多いが確かならぬ。

    エイモニエーの『安南記』にはオラングライー族の村に虎入りて人なり犬なり豕なり一頭でも捉わるると直ぐ村を他処へ移すと見ゆ。一七六九年インドの北西部飢饉し牛多く死し虎常時の食を得ず、ブハワバール市を侵しおよそ四百人をころし、住民逃げ散じて市ために数年間空虚となったとクルックの『西北印度諸州篇ゼ・ノース・ウエスターン・プロヴインセス・オブ・インジア』に見え、次に開化の増進に随い虎が追々減少する事体を述べ居る。

    虎を狩る法は種々あり、虎自身が触れ動かして捕わるる弾弓や、落ちたら出る事ならぬおとしあなや木葉にもち塗りて虎にねばりつき狂うてついに眼が見えぬに至らしむる設計しかけ等あるが、欧人インドで虎を狩るには銃を揃え象に乗って撃つのだ。康煕帝自ら虎狩せしを見た西人の記には専ら槍手隊を使うたよう出で居る。遼元の諸朝は主として弓を用いたらしい。

    『類函』四二九巻に陳氏義興山中にむ、夜虎門に当って大いにゆるを聞き、開きれば一少艾衣類凋損ひとりのむすめきものそこねたれど妍姿傷みめそこねず問うてこれ商人のむすめ母に随い塚に上り寒食をすところを虎に搏たれ逃げ来た者と知り、見れば見るほどうつくしいから陳の妻がくわが子婦たらんかと問うと諾した。依ってその季子に配す。月をえてその父母尋ね来り喜び甚だしく遂に婚姻を為しなづけて虎媒といったとある。

    back next


    「虎に関する史話と伝説民俗」は『十二支考〈上〉』 (岩波文庫)に所収

    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.