田原藤太竜宮入りの話(その27)

田原藤太竜宮入りの話インデックス

  • 話の本文
  • 竜とは何ぞ
  • 竜の起原と発達
  • 竜の起原と発達(続き)
  • 本話の出処系統

  • (竜の起原と発達4)

     故にフィリップやクックが竜は蛇ばかりから生じたように説いたは大分粗漏ありて、実は諸国に多く実在する蜥蜴群が蛇に似て足あるなり、これを蛇より出て蛇にまされる者とし、あるいは蜥蜴や※(「魚+王の中の空白部に口が四つ」、第3水準1-94-55)がくが蛇同様霊異な事多きより蛇とは別にこれを崇拝したから、竜てふ想像物を生じた例も多く、それが後に蛇崇拝と混合してますます竜譚が多くまた複雑になったであろう。

    『古今図書集成』辺裔典二十五巻に、明の守徐兢高麗に使した途上、定海県総持院で顕仁助順淵聖広徳王てふ法成寺ほうじょうじ関白流の名の竜王を七昼夜祭ると、神物出現して蜥蜴のごとし、実に東海竜君なりとづ。画の竜と違い蜥蜴のようだとあれば、何か一種の蜥蜴をうて竜としまつりいたのだ。

    『類函』四三七、〈『戎幕間談じゅうばくかんだん』曰く、茅山ぼうざん竜池中、その竜蜥蜴のごとくにして五色なり、昔より厳かに奉ず、貞観じょうがん中竜子を敷取し以てる、御製歌もて送帰す、黄冠の徒競いてその神にぶ、李徳裕その世を惑わすを恐れ、かつて捕えてこれをす、竜またついに神たる能わざるなり〉、これは美麗な大※(「虫+原」、第3水準1-91-60)いもりを竜と崇めたのだ。

    本邦には蜥蜴や蠑※(「虫+原」、第3水準1-91-60)の属数少なく余り目に立つものもないので、格別霊怪な談も聞かぬが、外国殊に熱地その類多い処では蛇に負けぬほどこれに関する迷信口碑が多い。欧州でも、露国の民はキリスト教に化する前、家ごと一隅に蛇を飼い、日々食を与えたが(一六五八年版ツヴェ『莫士科坤輿誌コスモグラフィー・モスコヴィト』八六頁)、そのサモギチア地方民は十六世紀にもギヴォイテてふ蜥蜴を家神とし食を供えた(英訳ハーバースタイン『露国記ノーツ・アッポン・ラッシア』二巻九九頁)。

      『抱朴子』に、
    〈蜥蜴をいいて神竜とすは、ただ神竜をらざるのみならず、また蜥蜴を識らざるなり〉、
    晋代蜥蜴を神竜とし尊んだ者ありしを知るべし。

    『漢書』に漢武守宮やもりを盆で匿し、東方朔とうぼうさくてしめると、竜にしては角なく蛇にしては足あり、守宮か蜥蜴だろうとてたので、きぬ十疋を賜うたとある。蜥蜴を竜に似て角なきものと見立てたのだ。

    上に引いた通り、『周易』の易の字はとかげの象形といったほど故、古支那で蜥蜴を竜属として尊んだのだ。蜥蜴は墓地などに多く、動作迅速でたちまち陰顕する故、サンタル人は、睡中人の魂出行であるくに、蜥蜴と現ずと信ず(フレザー金椏篇ゴルズン・バウ』初版一巻一二六頁)。

    『西湖志』に、銭武粛王の宮中夜番を勤むる老嫗が、一夜大蜥蜴燈の油を吸いくしたちまち消失するを見、あやしんで語らずにいると、明日王曰く、われ昨夜夢に魔油を飽くまで飲んだと、嫗見しところを王に語るに王すこしくわらうのみとあれば、支那にも同様の説があったのだ(『類函』四四九)。後インドではトッケとてわが邦の蜥蜴に名が似て、カメレオンごとくく変色する蜥蜴、もと帝釈の宮門を守ったと伝う(ロウ氏の説、一八五〇年刊『印度群島および東亜細亜雑誌』四巻二〇三頁)。

    back next


    「田原藤太竜宮入りの話」は『十二支考〈上〉』 (岩波文庫)に所収

    Copyright © Mikumano Net. All Rights Reserved.